第62回全国建設業労働災害防止大会 in 兵庫

第62回全国建設業労働災害防止大会 in 兵庫

第62回全国建設業労働災害防止大会 in 兵庫(ハイブリッド開催)

総 合 集 会
令和7年10月2日(木)ワールド記念ホール
専 門 部 会
令和7年10月3日(金)神戸国際展示場 1・2号館
オンデマンド配信
令和7年10月6日(月)~11月10日(月)

大会スローガン

  その行動は大丈夫 一度止まって再確認 仲間意識で声掛け励行

参加券購入について(7月28日(月)より販売開始いたします。)


参加費 10,000円(税込)/お一人様
申込先 支部
申込方法

<購入先>

会員の方は所属支部、非会員の方は最寄りの都道府県支部にお問い合わせください。

お問い合わせ先は下記よりご確認ください。

建災防都道府県支部

①支部へお問い合わせ(申し込み方法・支払方法等)
 ②申込書の記入(下記よりダウンロードしてご利用ください。)
  なお、大会当日会場で販売も行っております。

参加券申込書.xlsx

<支部でご購入いただけない場合>
 本部の参加券申し込みフォームよりご購入ください。(フォームは「本部」をクリックしてください。)

また、本部にご注文の場合、送付先ごとに送料(430円)を購入者にご負担いただきます。

開催概要

 当協会では、全国的な安全衛生水準の向上を図るため、毎年、二日間にわたり全国の建設業の安全衛生担当者の皆様が一堂に会する全国建設業労働災害防止大会を開催しています。 初日は「ワールド記念ホール」、二日目は「神戸国際展示場」にて現地開催するほか、後日、オンデマンド配信を行います。 初日の総合集会では、労働災害防止活動に顕著な功労・功績のあった安全功労者などの表彰、安全の誓いの採択、講演などを、二日目の専門部会では、会員企業などが取り組み、成果をあげた最新の安全衛生管理活動の発表などを行います。
総合集会 専門部会
日時 令和7年10月2日(木)
13時15分~16時30分(開場10時30分)
令和7年10月3日(金)
9時00分~16時05分(各部会開場8時45分)※受付開始時間 8時30分
プログラム
  • ○安全功労者に対する表彰・顕彰基金による顕彰
  • ○安全の誓い
  • ○厚生労働省講演
  • ○アトラクション
  • ○特別講演
  • 〇建築部会
  • 〇土木部会
  • 〇低層住宅部会
  • 〇安全衛生教育部会
  • 〇コスモス部会
  • 〇自然災害部会
  • 〇基調講演
会場
  • ワールド記念ホール
  • 神戸国際展示場 1・2号館
主催 建設業労働災害防止協会、建設業労働災害防止協会兵庫県支部
後援 厚生労働省、国土交通省、兵庫県、神戸市、兵庫労働局
協賛 一般社団法人全国建設業協会、中央労働災害防止協会、陸上貨物運送事業労働災害防止協会、林業・木材製造業労働災害防止協会、港湾貨物運送事業労働災害防止協会
協力 一般社団法人日本建設業連合会、一般社団法人建設産業専門団体連合会

両日 安全衛生保護具・測定機器・安全標識等展示会

         最新の安全衛生保護具、測定機器、安全標識等を多数とりそろえて展示会を大会両日開催します。

       また、安全体感車による災害シミュレーションが体験できます。

両日 阪神・淡路大震災企画展

         本年は、「阪神・淡路大震災」発生から30年目にあたることから、写真や動画を用いて、

      震災発生直後と復興後の状況を比較展示して、建設業の社会貢献を紹介します。

初日 特別講演 講演者紹介

総合集会(1日目)10月2 日(木) 15:20~16:20
ワールド記念ホール

★20250221 顔写真(緑バック)少し笑顔 住田功一様.jpg
大阪芸術大学 放送学科教授/元NHKアナウンサー

住田 功一 すみだ   こういち
『阪神・淡路大震災30年若い世代にどう語り継ぐのか』

1960年兵庫県神戸市生まれ、1983年NHK 入局、「生活ホットモーニング」、「おはよう日本」他多数のキャスターを務める。
 2012年から「ラジオ深夜便」アンカーを担当、NHK 連続テレビ小説「おむすび」のアナウンサー役に声優として出演。
 2020年NHK を退職し大阪芸術大学放送学科教授に就任し、後進の指導に当たる。
 1995年1月17日の阪神・淡路大震災発生当時、たまたま神戸市の実家に帰省していた同氏が地震発生から18分後、他局に先駆けて阪神・淡路大震災発生第一報を全国に伝えた。
 報道リポーターの経験をもとにした著書「語り継ぎたい、命の尊さ阪神・淡路大震災ノート」を出版、自身が遭遇した生死を分けた経験、阪神・淡路大震災を後世に伝えることをライフワークとしている。

2日目 基調講演 講演者紹介

専門部会(2日目) 自然災害部会 10月3日(金) 13:00~14:00 
神戸国際展示場 2号館 コンベンションホール北

image0 (06E)中貝宗治様 顔写真.jpeg
一般社団法人豊岡アートアクション 理事長/元兵庫県豊岡市長


中貝 宗治なかがい むねはる
『私たちはどのように2004年
  台風23号災害と闘ったのか』
―災害時にトップがなすべきこと―

 1954年兵庫県豊岡市生まれ。京都大学法学部卒業。1978年兵庫県庁に入庁。 1987年大阪大学大学院経済学研究科経営学専攻前期課程修了。
 1991年兵庫県 議会議員に当選し、3期を務める。2001年から21年まで豊岡市長を5期務めた。
 2021年に一般社団法人豊岡アートアクションの理事長に就任。2016年から関西 学院大学大学院国内客員教授、
2022年から福知山公立大学客員教授に就任。

2日目 基調講演 講演者紹介

自然災害部会 14:10~14:50
神戸国際展示場 2号館 コンベンションホール北

第62回全国大会講演者谷田様画像.jpg
阪神高速道路株式会社 常務執行役員

谷田 豊たにだ ゆたか 
『阪神高速道路の耐震・防災・減災の取組み』
~つないでいく1.17~

 1990年4月阪神高速道路公団採用。大阪管理部在籍時に阪神淡路大震災を経験。
以降、堺建設部企画課長、技術部技術企画課長、大阪建設部長、技術部長、執行役員を経て、2025年6月より現職。
 現在は、デジタル戦略統括・グループ経営・技術担当役員として、工事安全管理や入札契約等の技術管理、
新技術開発、DX推進、人材育成等に従事。

初日 アトラクション

総合集会(1日目) 10月2日(木) 14:35~15:00 
ワールド記念ホール

神戸 舞獅隊1 IMG_5543.JPG
神戸 舞獅隊2  IMG_0267.JPG

神戸華僑總會舞獅隊 こうべかきょうそうかいぶしたい

 1979年、神戸在住の華僑青年が中心となって結成され、今年で46年を迎え、現在は、主に華僑の結婚式や催し物、芸能・文化交流等の各種イベントに出演し、華僑社会の一員として内外の役割を担う組織であることを理念に、日夜鍛錬に親交を勤しむ神戸で最も古株の『老舗的演舞集団』です。また、近年は視野を世界に広げ、2020年には、シンガポールで開催されたオンラインでの世界大会、昨年と今年は香港で開催された世界大会に2年連続で日本代表として出場しました。
 今回、ご覧頂きます獅子舞は、中国南方系の南獅(なんすー)です。南獅というのは、カンフーの練習種目の一つでもあるように、見得のきり方や足の運び等にその特色が伺われ、香港映画などでもよく見られますように、街中や人ごみの中で舞う庶民密着のイメージが強い獅子舞です。
 舞の途中に獅子に噛まれますと『無病息災・商売繁盛』等といった験を担ぐ、祝い事には欠かせないおめでたい舞とも言われています。

オンデマンド配信について

1 オンデマンド配信を視聴するには、「ID」、「パスワード」が必要です。
 2 「ID」、「パスワード」は、参加券に記載しております。
 3 総合集会は録画しました映像、専門部会は事前に発表者等からご提出いただいた発表データとなります。
 4 現地での専門部会に参加された方は、継続学習制度(CPDS)のユニットを取得できますが、
   オンデマンド配信参加ではCPDSのユニットは付与されません。

お問合せ先

業務部 広報課

建設業労働災害防止協会 業務部 広報課

電話イラスト
お電話でお問合せの方は
03-3453-8202
FAXイラスト
FAXでお問合せの方は
03-3456-2458

ホピーくんTOP